研究室のトータルコーディネーター
株式会社
テクノサイエンス 理科学機器、分析機器を通じて社会に貢献します。
|
       
|
赤外吸収スペクトル集、ラマンスペクトル集、ポリマーサンプルセット
|
プラスチック用添加剤の赤外吸収スペクトル
& 化合物ガイド(透過スペクトル版)
|
スペクトラ・フォーラム 代表 高山 森氏による企画・制作のプラスチック用添加剤のFT-IRスペクトルデータ集
|
ユーザーの立場で、使いやすさと有用さに徹底してこだわり製作された書籍です
特 徴 (1)数と鮮度: 定番の添加剤に加え最新の添加剤も網羅して678種類をカバー
A 酸化防止剤(94)
|
G 滑剤(80)
|
M 充填剤・強化材(64)
|
B 紫外線吸収剤・光安定剤(74)
|
H 可塑剤(87)
|
N 電気特性向上剤(8)
|
C 金属不活性剤(6)
|
I 帯電防止剤(28)
|
O 造核剤(28)
|
D 安定剤(68)
|
J 防曇剤(13)
|
P 光学特性制御剤(13)
|
E 難燃化安定剤・中和剤(7)
|
K 難燃剤(76)
|
Q 抗菌剤・防カビ剤(11)
|
F 加水分解抑制剤(2)
|
L 発泡剤(9)
|
R 改質剤(10)
|
(2)
スペクトルの美麗さ:印刷物のスペクトルの見易さを徹底追及 (3)十分な物質情報:分析に必要な化合物情報を提供 (4)多機能な索引:化合物や商品の検索に加え、質量分析や元素分析のデータでの検索も可能
特別付録としてWord形式構造式ファイルを収録したCDが添付されます。(79.8KB)
印刷見本(1) 変形A4サイズの左右頁をそれぞれA4サイズでPDF化した見本です。(2.79MB)
印刷見本(2)
変形A4サイズの左頁に化合物ガイド、右頁に赤外吸収スペクトルを配置。(1.44MB)
発行日:2010/03/20
価格 :¥91,400.-(税別)
PCによるスペクトル検索が可能なデジタルスペクトルデータ集、デジタルライブラリーも 用意しています。 ※
JCAMP-DX形式のお試し用サンプルスペクトルを無償でお届けします。
メール
にてご請求下さい。 ※
付録の構造式ファイルはChemDrowをお持ちであればコピー&ペーストで構造式の編集が可能です。
ある構造式をベースにして類似性がある別の構造式を作成可能です。
|

 詳細情報(453kb)
 収録リスト(898kb)
構造式例(79.8kb)
 印刷見本(1)
印刷見本(2)
|
プラスチック・エラストマーの赤外吸収スペクトル集(第2版)
|
高山 森 著「プラスチック用添加剤の赤外吸収スペクトル&化合物ガイド」(スペクトラ・フォーム)の姉妹編です。
|
第2版では新たに64点が追加され、合計643点が収録され刊行されました。 透過スペクトルへのこだわりとATR法への配慮をしました。 【対象】 成形されて使用されるポリマー(プラスチック・ゴム・熱可塑性エラストマー)が中心で、 代表的な繊維・ 接着剤用樹脂・塗料用樹脂・天然樹脂も加えた643点。 工業化品が大部分で、一部、実験室品が あります。 (2017/03/20発行の初版では579点)
T
熱可塑性プラスチック(新しいポリマーもカバー) 421点 U 熱硬化性樹脂:硬化物が主体(例外もあり)
59点 V ゴム(生ゴム):51点 W 熱可塑性エラストマー:53点 X その他独立系:ポリウレタン/シリコーン/天然樹脂
32/16/11点 合計643点を収録 第2版では透過スペクトル版、ATRスペクトル版、補正ATRスペクトル版の三種類を提供。 (※
補正ATRスペクトル版は今回が初版になります) 価格は各刊¥62,000.-(税別)。(複数購入のセット割引があります) 構造式をWordファイルに収録したCDが付属します。 ※
第2版の収録リスト、価格表をご希望のお客様は メール
にてご請求下さい。 ※
書籍に収載したデジタルスペクトルデータの提供も行っています。ユーザーデータベースの 構築が可能です。
ご希望のお客様はご照会下さい。 ※ JCAMP-DX形式のお試し用サンプルスペクトルを無償でお届け出来ます。
|

 詳細情報(826kb)
|
|
ポリマー赤外スペクトル見本(693kb)
別冊索引集(1.07Mb)
収録グループ構成(486kb)
付録CD構造式イメージ(736kb)
|
|
プラスチック・エラストマーのラマンスペクトル集(高山 森 著)
|
本書はプラスチックとエラストマーを中心とするポリマー624
点のラマンスペクトルデータ集です。 【基本コンセプト】
一般性が高いスペクトルを重視 ラマンでは、励起波長でピーク間の相対強度が変動する。 最も一般的と思われる分散型(励起光:532nm)でのスペクトルを優先。 蛍光に妨害された場合には、他の励起波長でのスペクトルを提供。
赤外との併用を重視 姉妹編の赤外スペクトル集と同一試料・同一頁レイアウトなので赤外との 併用がスムーズ。 加えて
横軸のスケールも合わせたので(ただし、波数範囲は 3600〜200cm-1)、スペクトル の対比も容易。
赤外とラマンの相互補完性の活用を提唱 赤外とラマンは相互補完的であるとされるが、 相互補完性をどう活かすか示した解説書は見当たらない。
赤外では検出されにくいがラマンでは明快に確認できる成分や部分構造を列挙し、赤外に 加えラマンを併用すると定性が労せずして一段レベルアップするという具体的指針を付属の ガイドブックで提供しています。
対象 成形されて使用されるポリマー(プラスチック・エラストマー・繊維)が主な対象。工業化製品中心。 T
熱可塑性プラスチック(新しいポリマーもカバー) 411点 U 熱硬化性樹脂:硬化物/未硬化物
39/19点 V ゴム(生ゴム):49点 W 熱可塑性エラストマー:52点 X その他独立系:ポリウレタン/シリコーン/天然樹脂
30/15/9点
発行日:2019/09/30
価格 書籍本体価格:¥67,000.-(税別)
収録リストは メール
にてご請求下さい。
書籍に収載したデジタルスペクトルデータの提供も行っています。ユーザーデータベースの 構築が可能です。
ご希望のお客様はご照会下さい。 ※ JCAMP-DX形式のお試し用サンプルスペクトルを無償でお届け出来ます。
|

 詳細情報(982kb)
|
プラスチック・エラストマーの赤外&ラマン統合スペクトル集
第2版 (高山 森 著)
|
本書はプラスチックとエラストマーを中心とするポリマーについて赤外646点、ラマン628点について、 赤外吸収スペクトル3種類 (透過/ATR/補正ATR)とラマンスペクトル、計4種類のスペクトルを 同一頁に並べた統合データ集です。 これまで刊行してきた4種類の独立データ集(透過赤外,ATR赤外,補正ATR赤外,ラマン)を一つに集約
したものに相当します(実際は、扱いやすさを考慮して、上巻・下巻の2冊に分割)。 赤外とラマンの併用、透過とATRの比較等、新しい応用が可能です。
スペクトルの仕様およびページレイアウト スペクトルは、サイズを含め、単独データ集掲載のスペクトルと基本的に同一。 サンプル
1 点に1ページを充当。透過・ATR・補正 ATR・ラマンの順に 4 スペクトルを 縦にレイアウト。
ラマンも含め、4 個のスペクトル波数軸の位置を揃えてあるので、スペクトルの直接比較が可能。 ●透過赤外スペクトル:波数範囲 4000〜400cm-1、透過率表示 ●ATR
スペクトル:ダイヤモンド結晶を用いた 1 回反射。 波数範囲 4000〜400cm-1、吸光度表示 ●補正
ATR スペクトル:ATR スペクトルの歪を補正したもの (OMNIC
使用。試料の屈折率=1.5 一定) ●ラマン:分散型(励起波長
532nm)が中心。 蛍光に妨害された場合には他のスペクトルを掲載。 表示波数範囲:3600〜200cm-1(ただし、励起波長
780nm では 3400〜200cm-1)
対象 掲載されている「赤外吸収スペクトルはプラスチック・エラストマーの赤外吸収スペクトル集」 (第2版)と同じ収録ですが3点追加されています。。
掲載されているラマンスペクトルは「プラスチック・エラストマーのラマンスペクトル集」と同じ 収録ですが1点追加されています。
初版発行日:2020/02/25
第2版発行日:2023/11/24
価格

付属ガイド(赤外・ラマンの併用ガイド:ラマンの効果的活用法)について プラスチック・エラストマーの定性で更にレベルアップを図って頂ける様、作者(高山
森)の 思いが詰まった特別な別冊です。75ページに渡り赤外とラマンのチャートで解説をしています。 単独での購入が可能になりました。(税別¥10,000.-)
収録リストは メール
にてご請求下さい。
書籍に収載したデジタルスペクトルデータの提供も行っています。ユーザーデータベースの構築が 可能です。
ご希望のお客様はご照会下さい。 ※ JCAMP-DX形式のお試し用サンプルスペクトルを無償でお届け出来ます。
|

 詳細情報(1.04Mb)
 付属ガイド 赤外・ラマンの併用ガイド: ラマンの効果的活用法から抜粋 (2.50Mb)
 赤外・ラマンの併用ガイド: ラマンの効果的活用法パンフレット (3.25MB)
|
「赤外スペクトルによるプラスチック・エラストマーの定性」 3部作プラスワン
|
Vol.1 基盤編:赤外スペクトルの読み方
→ 発行済み ■ 基本的スタンス ・
赤外スペクトルによる定性に必要な基礎的知識に特化した解説書 ・
分析対象としては、プラスチックとエラストマーを想定 ・
説明するのは「赤外分光法の基礎」ではなく、赤外による「定性の基礎」であるという立場を堅持
■
本書の構成 @ 赤外吸収の共通基礎:グループ振動を中心に解説 A
構造〜スペクトル相関:構造の違いがスペクトルにどのように反映させるか B
スペクトル〜構造相関:各波数領域にどういうグループ振動が現れるか C
スペクトルの定性の進め方、および訂正する上での留意点
|

 Vol.1詳細情報(2.01Mb)
|
■ 主要基準振動のアニメーション48種類(付録CDに収録) 一例:メチル基CH3逆対称伸縮振動(2935〜2915cm-1) ●
単体価格¥28,000.- (税込¥30,800.-) セット割引があります。
|

|
|
Vol.2 実践マニュアル(1):逆引き式
未知スペクトルの定性法 → 発行済み
■
本書の狙い ● 一義的:未知スペクトルの定性
特別な知識を必要とせず、手順に従うだけで そのスペクトルが何であるか、正解に辿り着くこと。 ●
副次的:スペクトル読解力の涵養 機械的な「検索」ではなく、スペクトルを眺めて「特徴を読み取る」
という能動的な要素があるので、
繰り返し使っている内に、赤外スペクトルを読む力が自然に身に着く ことが期待できる。
データベースにないポリマーについても、ポイントとなる構造を推定することができる ■
「逆引き式」の意味 既存の赤外解説書に書かれているのは、専ら「こういう構造では、ここにピークが出る」というような構造 が先に来る説明である。基礎としては不可欠であるが、定性の直接的な指針にはならない。
定性に必要なのは、「こういうピークなら、このポリマーである」というようなピークが先に来る指針であり、
構造が先に来る指針に対して、辞書でいう「逆引き」の関係になる。
本書は、このような「逆引き」の 指針を前面に出している。 ●
単体価格¥35,000.- (税込¥38,500.-) セット割引があります。
|

 Vol.2詳細情報(2.30Mb)
|
|
Vol.3 実践マニュアル(2):マーカーピークによる類縁体の識別法
→ 発行済み
■
本書の狙い ポリマーには構造類縁体が多い(炭素数が異なるだけの同族体、共重合体等)。 当然、赤外スペクトルは類似しており、一見、識別が困難なことも多い。 本書は、類縁体が多いポリマーグループを取り上げ、類似するスペクトルのどこに着目して識別するか示した。 ■
本書の識別のスキーム <マーカーピーク> 前述のように、構造類縁体のスペクトルは類似しており識別が困難に見えることも多い。
しかし、赤外は想像以上に精緻であり、細かく診れば、構造の僅かな違いがスペクトルに反映されている。 本書では、識別の指標となるピークを「マーカーピーク」と名付け、類縁体の個々について、どのピークが 「マーカーピーク」になるかを具体的に示した。 <前操作:タイプ分け>
たとえばポリアミドは40余りの類縁体がある。 「マーカーピーク」が合うものを探すのは容易ではない。そのため、スペクトルの別の特徴に着目して、 5種のタイプ(脂肪族、フタルアミド等々)に仕分けして、合致するタイプ内でのみ「マーカーピーク」を 指標に照合するようになっている。 ●
単体価格¥37,000.- (税込¥40,700.-) セット割引があります。
|

 Vol.3詳細情報(2.25Mb)
|
|
Vol.4 参照編:主要ポリマーのピーク帰属集
→
(2023年発行予定で現在編集中です) 赤外とラマンスペクトルを深く解析したい場合の参考書 (予価:税別2万円前後、ページ数により変更があります) Vol.1〜Vol.4迄の4部でVol.4を含むセット販売の計画はございません。
|
|
|
※ 上記Vol.1、Vol.2、Vol.3についての詳細情報一括ダウンロード(ZIPファイル)はこちらから可能です。
※ セットでお求めの場合、セット構成により割引価格(税別)でのご提供となります(以下は予定価格が含まれます) (セットの場合、付録CDは内容を統合した1枚となります。)

|
既刊および発行予定の書籍
|
【スペクトルデータ集】 ◎
「プラスチック・エラストマーのラマンスペクトル集」 (2019年9月30日発行済み) ◎
「プラスチック・エラストマーの赤外・ラマンスペクトル:統合データ集」
(2020年02月25日発行済み) ◎
カスタマイズ版」オンデマンド印刷の利点を活かし、各データ集のカスタマイズが可能です(例:ユーザー独自のデータの追加)。
ご相談ください。 【赤外スペクトルによるプラスチック・エラストマー定性
3部作シリーズ】 プラスワン ◎
Vol.1 「プラスチック・エラストマーの定性のための赤外スペクトルの読み方:基礎編」
(2021年12月21日発行済み) プラスチックとエラストマーを念頭に置いて、定性に必要な知識に限定して解説 振動のカップリングとグループ振動、グループ振動のシフト、波数領域別特徴等 価格
¥28,000.-(税別) ◎
Vol.2 「プラスチック・エラストマーの定性のための赤外スペクトルの読み方:定性実践マニュアル(1)」
(2021年7月発行済み) 逆引き式
未知スペクトルの定性法 未知スペクトルが何であるか、定性するための具体的なマニュアルである 価格
¥35,000.-(税別) ◎
Vol.3 「プラスチック・エラストマーの定性のための赤外スペクトルの読み方:定性実践マニュアル(2)」
(2021年7月発行済み) マーカーピークによる類縁体の識別法 ポリマーにはスペクトルが酷似した構造類縁体が多い(炭素数が異なる同族体、少量コモノマーによる共重合体等) 類縁体が多いグループについて、どこに着目して相互識別するか、識別に有効なピーク(マーカーピーク)をまとめたもの 価格
¥37,000.-(税別) ◎
Vol.4 「参照編:主要ポリマーの赤外スペクトルのピーク帰属集」
(2023年発行予定で現在編集中です) (主要ポリマーについて、赤外とラマンのピーク帰属をまとめたもので特定のスペ
クトルについて理解を深めたい時の参考書) (予価:税別2万円前後、ページ数により変更があります) 【モノのガイド】 ◎
「プラスチック・エラストマー480種類のプロフィールブック」 (2023年に発行の予定) (各ポリマーの特徴・特性・応用等のエッセンスを各1頁に凝縮した、表形式・事典感覚のガイド) 【添加剤シリーズ】 ◎
「プラスチック用添加剤の赤外スペクトル&化合物ガイド」 (2010年3月発行済み)
¥91,400.-(税別) ◎
「プラスチック用添加剤714種類のプロフィールブック」 A4 376頁
(2014年発行済み) 税別¥72,000.-
(完売しました) ・構造、特性、用途、・メーカーと商品名・法規への適応性(FDAで認可されているかどうか等)・その他をまとめています。 ※
「添加剤プロフィールブック」は発行から年数が経過していることから特別割引でご提供します。ご照会下さい。
|
定性用ポリマーサンプルセット スタンダード版
& 普及版(カジュアル版) ***在庫処分セール中です***
|
工業化されているポリマー(主として成形用)を多種類集め、体系的にグループ分けしたサンプルセットです。 各種スペクトルスコピーやクロマトグラフィー、物性測定の標品としての利用価値が大です。 基本ポリマーの種類の豊富さとグループ内の同族体の充実度、新しいポリマー製品のラインアップ、硬化物 のラインアップ、豊富な付属情報等の特徴は、世界でも他に類を見ないはずです。 無理なく計画的に購入できる仕組みも設けてあります。 2014年1月発売開始以降88点が追加されセットとしてほぼ完成品となりました。 その後オプションを含め更に40点が追加されました。
T
熱可塑性プラスチック 325点(+12) U 熱硬化性樹脂・光硬化物樹脂(硬化物主体) 55点(+2) V
ゴム(主体:生ゴム) 47点(+2) W 熱可塑性エラストマー 50点 X
その他:ポリウレタン、シリコーン、天然樹脂 34点(+1) 合計 511点(+17) ()内の数字はオプション
※ ポピュラーな100種類をセットしたお求めになりやすい価格のカジュアル版(普及版)もご提供中。 ※ ポリマーサンプルセットの内容リスト、価格については
メール
にてご照会下さい。 ※ 名称でプロフェッショナル版を改め、スタンダード版としました。(2019/08/21) カテゴリー別、セット別でのお求めが可能です。まずはお問い合わせ下さい。
|

 詳細情報(1.20Mb)  付属情報(45.8kb)
|
|
ポリマーサンプルの在庫処分セールのご案内
(2013/09/13) ご好評を頂いております「定性分析用ポリマーサンプルセット」について従来価格の半額以下の特別価格にてご提供させていただきます。 在庫数に限りがあります。なくなり次第終了とさせて頂きます。 詳細情報、サンプルリストは右のPDFを開いて下さい。
|
 パンフレット(1.27MB)  試料リスト(1.40Mb)
|
|
スペクトラ・フォーラム 代表 高山 森 氏
は、2017年度日本分析化学会 学会功労賞を受賞しました。 詳細はここをクリックするとPDFが開きます。(外部サイト(日本分析化学会)へリンク) 表示されるPDFの5ページ目に記載されています。 (PDFファイルサイズ:966kb)
|
|
カタログ、価格表、お見積などのご希望がございましたら下記問い合わせボタンからご照会下さい。
|

|
|
|
株式会社テクノサイエンス
TEL:043-206-0155 FAX:043-206-0188 〒264-0034 千葉市若葉区原町929-8
|